リモートマッチング第2弾!!

企業×個人のマッチングの募集

四国にあるB to B(Business to Business)の企業と当会員の皆様のアイデア又は商品のマッチングを行います。この企業は主に 1.紙・2.不織布・3.フィルムを得意とするメーカーですが、最近では、4.看護用品・5.介護用品にも力を入れています。
今回は、この1.紙 2.不織布 3.フィルム 4.看護用品 5.介護用品
5種類に関するマッチングを行います。すでに商品化されているものでも、アイデアだけでも可能です。

参加費のお振込みが確認出来ましたら、双方で機密保持契約書を交わして頂きます。
その後、個別にZOOMにて1人15分のリモート会議(マッチング)を設定します。

応募要領

1.下記の申し込み用紙にご連絡先を記入し、当協会宛にFAXまたはメールで送付し、  参加費をお振込み下さい。
 FAX:03-3812-9671 メールアドレス: jwia@jwia.or.jp

2.応募〆切:10月10日(日) ※マッチングは令和3年10月末~11月を予定しています。

3.振込〆切:10月15日(金)

4.振込先:郵便振替 加入者(一社)婦人発明家協会
      口座番号 00190-4-162017 
     銀行振込 ゆうちょ銀行〇一九 当座預金:0162017 社)婦人発明家協会
通信欄に「マッチング参加費」と記入下さい。

5.応募費用: 会員:1,000円/15分  非会員:30,000円/15分
        振込〆切:10月15日㈮

6.問い合わせ先:03-3812-9661

7.留意事項:
 ●複数の作品をご応募頂けますが、15分毎に会員:1,000円、 非会員:30,000 円をお       支払い頂きます。(マッチングの結果、必ずしも企業に採用されるとは限らないことをご了承おき下さい。)

  (当協会会員の皆様にお送りしたウェブレターでは、15分毎に会員:3,000円とありましたが、1,000円の誤りです。)

 非会員の方は、入会すると、入会金5,000円と年会費の半額(10~3月分)5,000円でお得にマッチングに参加することができます。

婦人発明家協会入会の申し込み
   婦人発明家協会へ https://jwia.or.jp/admission/

マッチング申し込み用紙はこちら      

 プリントアウトしてご記入のうえ、FAXかメール添付にてお送り下さい。非会員の方は、会員番号は記入不要です。       

                                            

令和3年10月常会のお知らせ

10月は当協会の会員で、見事に商品化に成功された3名の方を講師としてお招きし「商品化への道のり」をお話いただきます。

受賞したものの、その後商品化までにたどり着けずに立ち止まっている方。 
あるいは、受賞していないので商品化は夢のまた夢と諦めかけている方。
アイデアがあり、サンプルもできたのに、その先が続かない……。
そんな方達への応援メッセージです。                         
私達と同じ目線を持つ身近な主婦の方の体験談です。             
今まさにスタート地点に立っている貴方へ……。

商品化に向かって前に進むために、受賞者も、受賞されていない方もこの貴重なセミナーに是非ご参加ください!                 
そしてご自身の作品の商品化へヒントを見つけ出してください。        
どうぞお見逃しなく!

1.日時 令和3年10月16日(土)  13時30分~15時00分
    (13時よりZOOMに接続頂けますので、余裕をもって早めにご参加下さい。)

2.参加方法 インターネット回線 ZOOM
      ID:851 2363 8354 パスワード:11111

3.内容 なるほど展受賞から商品化への体験談

4.講師 当協会会員3名

5.参加費  無料

6.申し込み〆切 なし
 ※セキュリティー対策のため、皆さまのお顔とお名前を確認させていただきます。

オンライン常会の申し込み方法

●FAX:03-3812-9671「10月16日常会申し込み」とご記入の上送信して下さい                                 ●電話:03-3812-9661(平日10~17時)                   
●Mailアドレス:jwia@jwia.or.jp   
●当協会ホームページの常会申し込みフォーム

  

令和3年9月常会のお知らせ

9月は、日本弁理士会より、弁理士の高原千鶴子様による「商標」に関するセミナーです。

私達の周囲は多くの商標であふれています。                  例えばCalbeeのような文字だけでなく、メトロの図形、ペコちゃんの立体的形状、久光〜♪の音楽、ファミリーマートの色彩やワコールの動きのあるものなど、今や商標は多種多様です。                                            身近にあり何となく見ている商標を専門家の方に、初心者向けにわかりやすくお話しいただきます。                                     皆さまお誘い合わせの上是非ご参加ください。

  1.日時  令和3年9月18日(土) 13時30分〜15時00分          
        13時00分よりZoomに接続頂けます。余裕をもって早めにご参加        下さい。

  2.参加方法      インターネット回線 Zoom               
         ID: 813 3360 9212   パスコード:11111

    3.講師    弁理士 高原千鶴子 様

  4.内容           ①商標とは何か ②商標登録の必要性 
         ③事業スタート時に知っておきたい商標登録の落とし穴
         ④商標登録の要件 ⑤話題となった商標の紛争事件

  5.参加費    無料

※ 今回の常会は、会員以外にどなたでも参加できます。参加申し込みは不要ですが、前日迄に申し込みされた方にはセミナーの資料(PDF)をメールでお送りします。